ACFフィオレンティーナ 2024/25【選手一覧・フォーメーション・スタメン】

サッカー セリエA「ACFフィオレンティーナ」のチーム紹介です。

  • スタジアム・監督などのクラブデータ
  • 選手一覧(登録メンバー)
  • 基本フォーメーション(スタメン)
  • 2024/25シーズンの移籍市場
  • チーム内ランキング

これら気になる情報を大公開!セリエAファン必見の内容になっています。

目次

フィオレンティーナ / クラブデータ

スクロールできます
クラブACFフィオレンティーナ
(ACF Fiorentina)
創設1926年
ホームタウンフィレンツェ
(人口:380,000人)
スタジアムスタディオ・アルテミオ・フランキ
(Stadio Artemio Franchi)
収容人数43,147人
監督ラッファエレ・パッラディーノ
(Raffaele Palladino)
平均年齢25.7歳
市場価格€280.80m
公式サイト
SNS
ホームページ
X
instagram
facebook
Youtube

フィオレンティーナ2024-25 / 選手一覧

スクロールできます
選手名背番号POS国籍・代表生年月日身長・体重シーズン成績備考
ダビド・デ・ヘア
(David de Gea)
43GK元スペイン代表1990年11月7日192cm・76kg0試合・0得点
(未所属)
新加入
トンマーゾ・マルティネッリ
(Tommaso Martinelli)
30GKU-19イタリア代表2006年1月6日194cm・85kg1試合・0得点
ピエトロ・テラッチャーノ
(Pietro Terracciano)
1GKイタリア1990年3月8日193cm・85kg33試合・0得点
ピエトロ・コムッツォ
(Pietro Comuzzo)
15CBイタリア代表2005年2月20日185cm・75kg4試合・0得点
ルカ・ラニエリ
(Luca Ranieri)
6CBイタリア1999年4月23日187cm・76kg26試合・2得点
マリン・ポングラビッチ
(Marin Pongracic)
5CBクロアチア代表1997年9月11日190cm・95kg36試合・0得点
(レッチェ)
新加入
マティアス・モレノ
(Matías Moreno)
22CBアルゼンチン2003年9月24日193cm・82kg7試合・0得点
(ベルグラーノ/ARG)
新加入
パブロ・マリ
(Pablo Marí)
18CBスペイン1993年8月31日193cm・79kg34試合・0得点
(モンツァ)
新加入
ドド
(Dodô)
2RSBブラジル代表1998年11月17日166cm・68kg9試合・0得点
ロビン・ゴゼンス
(Robin Gosens)
21LSBドイツ代表1994年7月5日183cm・76kg30試合・6得点
(ウニオン・ベルリン/GER)
新加入
ファビアーノ・パリージ
(Fabiano Parisi)
65LSBイタリア代表2000年11月9日178cm・71kg21試合・0得点
ニコロ・ファジョーリ
(Nicolò Fagioli)
44CMイタリア代表2001年2月12日178cm・70kg8試合・0得点
(ユベントス)
新加入
ヤシン・アドリ
(Yacine Adli)
29CMフランス2000年7月29日186cm・78kg24試合・1得点
(ミラン)
新加入
エドアルド・ボーヴェ
(Edoardo Bove)
4CMU-21イタリア代表2002年5月16日179cm・65kg31試合・0得点
(ローマ)
新加入
アミル・リチャードソン
(Amir Richardson)
24CMモロッコ代表2002年1月24日197cm・79kg28試合・3得点
(スタッド・ランス/FRA)
新加入
ロランド・マンドラーゴラ
(Rolando Mandragora)
8CMイタリア代表1997年6月29日183cm・75kg33試合・3得点
マイケル・フォロルンショ
(Michael Folorunsho)
90CMイタリア代表1998年2月7日185cm・75kg34試合・5得点
(エラス・ヴェローナ)
新加入
ダニーロ・カタルディ
(Danilo Cataldi)
32CMイタリア代表1994年8月6日180cm・75kg28試合・1得点
(ラツィオ)
新加入
シェール・ヌドゥール
(Cher Ndour)
27CMU-21イタリア代表2004年7月27日190cm・83kg9試合・1得点
(ブラガ)
新加入
ルーカス・ベルトラン
(Lucas Beltrán)
9AMアルゼンチン代表2001年3月29日176cm・72kg32試合・6得点
ニコロ・ザニオーロ
(Nicolò Zaniolo)
17AMイタリア代表1999年7月2日190cm・79kg25試合・2得点
(アストン・ビラ/ENG)
新加入
アンドレア・コルパーニ
(Andrea Colpani)
23AMイタリア代表1999年5月11日184cm・78kg38試合・8得点
(モンツァ)
新加入
マート・ダニエル・カプリーニ
(Maat Daniel Caprini)
63LWU-19イタリア代表2006年2月11日180cm・-kg0試合・0得点昇格
モイゼ・ケーン
(Moise Kean)
20CFイタリア代表2000年2月28日182cm・72kg19試合・0得点
(ユベントス)
新加入
アルベルト・グドムンドソン
(Albert Gudmundsson)
10CFアイスランド代表1997年6月15日177cm・80kg35試合・14得点
(ジェノア)
新加入

移籍市場|2024/25シーズン冬

移籍IN
GK
DFパブロ・マリ←モンツァ
MFマイケル・フォロルンショ
シェール・ヌドゥール
ニコロ・ザニオーロ
ニコロ・ファジョーリ
←ナポリ
←ベシクタシュ / TUR
←アタランタ
←ユベントス
FW
移籍OUT
GKオリバー・クリステンセン→サレルニターナ / B
DFルーカス・マルティネス・クアルタ
マイケル・カヨデ
クリスティアン・ビラーギ
→リーベルプレート / ARG
→ブレントフォード / ENG
→トリノ
MF
FWジョナタン・イコネ
クリスティアン・クアメ
リッカルド・ソッティル
→コモ
→エンポリ
→ミラン

フィオレンティーナ2024-25 / フォーメーション (スタメン)

基本フォーメーション

フィオレンティーナ2024-25フォーメーション・スタメン

24/25前半戦のフォーメーション

フィオレンティーナ2024-25開幕直後のフォーメーション・スタメン

過去のフォーメーション(スタメン)はこちら

あわせて読みたい
フィオレンティーナの歴代フォーメーション・成績【2010〜2019】 2010年前半は3年連続4位とスクデット獲得も視野に入るほど躍進したが、ラツィオやアタランタと入れ替わるように低迷。 一向に定まらない組織や補強戦略を見直し、かつて...

フィオレンティーナ主力選手のプレー動画

モイゼ・ケーン

アンドレア・コルパーニ

ダビド・デ・ヘア

2024/25冬の新戦力

ニコロ・ザニオーロ

マイケル・フォロルンショ

フィオレンティーナ2024-25 / チーム内ランキング

※参考:Who Scored

数値は19節終了時

セリエA24/25ゴール数

1モイゼ・ケーン11
2アルベルト・グドムンドソン3
2ダニーロ・カタルディ3
2ルーカス・ベルトラン3
5ロビン・ゴゼンス2

セリエA24/25アシスト数

1ルーカス・ベルトラン4
1ヤシン・アドリ4
3ルカ・ラニエリ2
3モイゼ・ケーン2
3ロビン・ゴゼンス2

セリエA24/25パス成功率

1ルカ・ラニエリ88.6%
2ピエトロ・コムッツォ86.8%
3ヤシン・アドリ85.9%
4アンドレア・コルパーニ85.7%
5ダニーロ・カタルディ85.5%

セリエA24/25出場試合時間

1ドド1,611
2ルカ・ラニエリ1,557
3モイゼ・ケーン1,489
4ピエトロ・コムッツォ1,489
5ダビド・デ・ヘア1,440

セリエA24/25評価点

1モイゼ・ケーン7.11
2ドド6.91
3エドアルド・ボーヴェ6.98
4ダビド・デ・ヘア6.93
5ロビン・ゴゼンス6.92

推定市場価格ランキング

1モイゼ・ケーン3,000万€
2アルベルト・グドムンドソン2,800万€
3ドド2,200万€
4ニコロ・ファジョーリ2,000万€
5ニコロ・ザニオーロ1,800万€

【FC25】能力値ランキング

1ダビド・デ・ヘア84
2モイゼ・ケーン80
2アルベルト・グドムンドソン80
4アンドレア・コルパーニ79
4ロビン・ゴゼンス79

フィオレンティーナの関連記事

過去の成績

2023/242022/232021/222020/212019/20

セリエA全20クラブの選手一覧はこちら

当サイトでは、フィオレンティーナを含むセリエA全20クラブのメンバーリストを紹介しています。

その他のクラブはこちらからチェックしてみてください。↓

あわせて読みたい
サッカー セリエA 2024-25【全20チーム選手一覧・フォーメーション・移籍情報】 どうもロイすんです。 この記事では、王者インテルからセスク監督に注目が集まるコモまで、セリエA全20チームの選手一覧をまとめています。 スタジアム・監督などのク...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次