アルゼンチン代表 1986年【第13回W杯優勝メンバー・フォーメーション】

数々の伝説を生み出したサッカー・ワールドカップの優勝国を、順番に振り返っていく本企画。

今回は、“マラドーナのための大会”と呼ばれた、第13回メキシコ大会(1986年)の王者「アルゼンチン代表」を紹介していきます。

  • 大会成績
  • 選手一覧(出場メンバー)
  • 基本フォーメーション(スタメン)
  • 当時のキープレイヤー

これらの情報を掲載。当時を知り、一緒にフットボールの歴史を振り返っていきましょう。

目次

アルゼンチン代表1986年W杯大会成績

決勝トーナメント

FINAL
○アルゼンチン🇦🇷 3 – 2 ●西ドイツ🇩🇪
21: ブラウン
55: バルダーノ
84: ブルチャガ
73: ルンメニゲ
81: フェラー

当時の映像:FIFA公式(外部リンク

SEMI-FINAL
○アルゼンチン🇦🇷 2 – 0 ●ベルギー🇧🇪
51: マラドーナ
63: マラドーナ

 

Quarter-FINAL
○アルゼンチン🇦🇷 2 – 1 ●イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
51: マラドーナ
55: マラドーナ
81: リネカー

 

Round of 16
○アルゼンチン🇦🇷 1 – 0 ●ウルグアイ🇺🇾
41: パスクリ

 

グループステージ

チーム
1🇦🇷 アルゼンチン32106245
2🇮🇹 イタリア31205414
3🇧🇬 ブルガリア302124-22
4🇰🇷 韓国301247-31

 

1節
○アルゼンチン🇦🇷 3 – 1 ●韓国🇰🇷
5: バルダーノ
17: ルジェリ
46: バルダーノ
75: パク・チャンソン

 

2節
△イタリア🇮🇹 1 – 1 △アルゼンチン🇦🇷
7: アルトベッリ 34: マラドーナ

 

3節
○アルゼンチン🇦🇷 2 – 0 ●ブルガリア🇧🇬
3: バルダーノ
78: ブルチャガ

 

アルゼンチン代表1986年W杯出場メンバー

選手名 No POS 所属チーム 生年月日(年齢) 身長・体重 大会成績
ルイス・イスラス
(Luis Islas)
15 GK 🇦🇷 エストゥディアンテス 1965年12月22日(20) 192cm・87kg 0試合・0得点
ネリー・プンピード
(Nery Pumpido)
18 GK 🇦🇷 リーベルプレート 1957年7月30日(28) 183cm・80kg 7試合・0得点
エクトル・ゼラダ
(Hector Zelada)
22 GK 🇲🇽 クラブ・アメリカ 1957年4月30日(29) 178cm・-kg 0試合・0得点
ダニエル・パサレラ
(Daniel Passarella)
6 SW 🇮🇹 フィオレンティーナ 1953年5月25日(33) 177cm・74kg 0試合・0得点
ホセ・ルイス・ブラウン
(José Luis Brown)
5 CB 🇨🇴 ナシオナル 1956年11月11日(29) 183cm・81kg 7試合・1得点
ネストル・クラウセン
(Néstor Clausen)
8 CB 🇦🇷 インデペンディエンテ 1962年9月29日(23) 171cm・75kg 1試合・0得点
オスカル・ルジェリ
(Oscar Ruggeri)
19 CB 🇦🇷 リーベルプレート 1962年1月26日(24) 183cm・82kg 7試合・1得点
ホセ・ルイス・クチューフォ
(José Luis Cuciuffo)
9 RSB 🇦🇷 ベレス 1961年2月1日(25) 174cm・72kg 6試合・0得点
オスカル・ガレ
(Oscar Garré)
13 LSB 🇦🇷 フェロ 1956年12月9日(29) 175cm・74kg 4試合・0得点
フリオ・オラルティコエチェア
(Julio Olarticoechea)
16 LSB 🇦🇷 ボカ 1958年10月18日(27) 169cm・71kg 7試合・0得点
セルヒオ・バティスタ
(Sergio Batista)
2 CM 🇦🇷 アルヘンティノス 1962年11月9日(23) 186cm・81kg 7試合・0得点
エクトル・エンリケ
(Héctor Enrique)
12 CM 🇦🇷 リーベルプレート 1962年4月26日(24) 172cm・71kg 5試合・0得点
リカルド・ジュスティ
(Ricardo Giusti)
14 CM 🇦🇷 インデペンディエンテ 1956年12月11日(29) 178cm・75kg 7試合・0得点
リカルド・ボチーニ
(Ricardo Bochini)
3 AM 🇦🇷 インデペンディエンテ 1954年1月25日(32) 168cm・67kg 1試合・0得点
ホルヘ・ブルチャガ
(Jorge Burruchaga)
7 AM 🇫🇷 ナント 1962年10月9日(23) 176cm・70kg 7試合・2得点
ディエゴ・マラドーナ
(Diego Maradona)
10 AM 🇮🇹 ナポリ 1960年10月30日(25) 165cm・67kg 7試合・5得点
カルロス・タピア
(Carlos Tapia)
20 AM 🇦🇷 ボカ 1962年8月20日(23) 173cm・71kg 2試合・0得点
マルセロ・トロッビアーニ
(Marcelo Trobbiani)
21 AM 🇪🇸 エルチェ 1955年2月17日(31) 175cm・74kg 1試合・0得点
クラウディオ・ボルギ
(Claudio Borghi)
4 CF 🇦🇷 アルヘンティノス 1964年9月28日(21) 181cm・74kg 2試合・0得点
セルヒオ・アルミロン
(Sergio Almirón)
1 CF 🇦🇷 ニューウェルズ 1958年11月18日(27) 174cm・71kg 0試合・0得点
ホルヘ・バルダーノ
(Jorge Valdano)
11 CF 🇪🇸 レアル・マドリー 1955年10月4日(30) 188cm・84kg 7試合・4得点
ペドロ・パスクリ
(Pedro Pasculli)
17 CF 🇮🇹 レッチェ 1960年5月17日(26) 172cm・70kg 2試合・0得点

監督

名前 国籍 生年月日
カルロス・ビラルド
(Carlos Bilardo)
🇦🇷 1938年3月16日

 

 

アルゼンチン代表1986年W杯フォーメーション

基本フォーメーション

アルゼンチン代表1986年W杯フォーメーション

 

フォーメーション(FINAL)

アルゼンチン代表1986年W杯決勝戦フォーメーション

 

1986年W杯当時のキーマン

ディエゴ・マラドーナ|ナポリ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Diego Maradona(@maradona)がシェアした投稿

 

プロフィール

ディエゴ・マラドーナ
(Diego Maradona)
生年月日:1960年10月30日
身長/体重:165cm・67kg
ポジション:AM / CF
利き足:左足
所属クラブ:ナポリ
代表通算:43試合・20得点

伝説となった神の子

5ゴール・5アシストの活躍ぶりでスポットライトを独占し、W杯の伝説となった神の子。

サッカー界でもっとも有名なゴールの一つに挙がる、準々決勝イングランド戦の“神の手“、そして伝説の“5人抜きゴール”は、マラドーナを象徴するプレーとして、後世に語り継がれていくだろう。

 

ホルヘ・ブルチャガ|ナント

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nostalgia Fútbol(@nostalgia.futbol)がシェアした投稿

 

プロフィール

ホルヘ・ブルチャガ
(Jorge Burruchaga)
生年月日:1962年10月9日
身長/体重:176cm・70kg
ポジション:AM / CM
利き足:右足
所属クラブ:ナント
代表通算:59試合・13得点

神の子の名参謀

マラドーナと抜群の連携プレーで、相手DFを混乱に陥れた中盤のキープレイヤー。

優勝を手繰り寄せた西ドイツの決勝ゴールも、オフ・ザ・ボールの動きと神の子の華麗なスルーパスが融合した見事な一撃だった。

 

その他の歴代W杯優勝国はこちら↓

当サイトでは、第1回ウルグアイ大会からサッカー・ワールドカップ全大会の優勝国を紹介しています。

まとめ記事がありますので、気になる方はこちらからチェックしてみてください↓

https://www.roiblog.jp/worldcup-winner

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次